女性好みの硯比較的綺麗赤間関木村玉池堂縦蓋横蓋厚み蓋重さ蓋計作硯者木村玉池堂木村保一華泉彫刻サイン赤間関玉池堂作箱桐共箱栞として硯のはなしと御硯司木村華泉印も有ります焦茶色紐あ 販売者が合理的な返金要求を拒否した場合は、お客様の正当な権利と利益を保護するために関連部門に苦情を申し立てることができます。
色紙額装 東大寺 平岡定海 「一期一会」書 元東大寺別当古代箋 正100枚 半切 高級画仙紙 古紙 書道アンティーク 犬養毅 木堂 書 扇子掛軸 黄梅院 紫野 小林太玄筆 一行書 「松樹千年翠」 共箱 C 7549A硯 すずり 端溪硯 金暈 文房四寶 書道用品 端渓 対硯 硯板
NO.310
⭕️女性好みの硯、比較的綺麗
◉赤間関 木村玉池堂
[1] 縦 145mm(蓋107mm)
[2] 横 80mm(蓋47mm)
[3] 厚み 20mm (蓋17mm)
重さ 486g(蓋115g)計601g
[4] 作硯者 木村玉池堂 木村保一(華泉)
[5] 彫刻サイン 赤間関 玉池堂作
[6] 箱 桐共箱(191mm✖️129✖️63)
栞として、[1.硯のはなし]と[2.御硯司 木村華泉印]も有ります。焦茶色紐あります。黄色布に綿が付いています。
箱の蓋に若竹研の記載があります。
[7] 程度 硯陰に若干のスレが見られますが、目立ったキズや汚れは見られません。
[8] 形状 蓋付き笹竹硯(若竹研)
◉赤間硯は、文献によると、今から600年前の室町時代からの歴史があります。その赤間石は、赤褐色の輝緑凝灰石で酸化鉄、泥土、灰を混じえて中国端渓に良く似た石質と言われています。色合いの違いから、紫金石、紫雲石、紫玉石、紫青石、紫石に分かれています。
◯匠の作品は、墨持ち良い蓋付きとし、蓋の表面とツマミ及び硯縁の上に笹竹を彫刻しています。
脇には、筆置きを付けて仕上げています。
丘には、赤間石の特徴としながらも珍しく緑がかった白い斑らな石紋が綺麗に表れて個性的となっています。
女性好みで、かなや小文字用にご利用下さい。
神経質な方はご遠慮下さい。
◉参考
紫雲石硯 雄勝硯 唐龍斉 遠藤盛行 小久慈硯 雨畑硯 峯硯 雨端硯 弥兵衛 静軒 鳳来寺硯 鳳山 高田硯 若田硯 諸鹿石硯 鍋倉龍渓石硯 赤間硯 堀尾卓司 信夫 昭竜山 唯石 玉池軒 玉峯 陽一 高島虎斑硯 土佐硯 中村硯 那智黒硯 紅渓石硯 羊堂 屋久島硯
※画像にて十分ご確認ください。
※私のプロフィールを一読ください。
※⭕️私の今迄に掲示した作品をご覧ください。(他に70点程あります。)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
交換商品には、当社による確認と処理のため、購入証明書の原本が添付されている必要があります。